
ちょこっと折れるたしなみおりがみ [フェリシモ]
連休をいかがお過ごしでしたか~?
私は疲れがとれなくて寝てばかりいました…。
お休みの日には子ども達とパンを作ったりクッキーを作ったり![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
というのが理想なんですけど、体力がないのでできないのです…
メソメソと落ち込んでいたのですがそういえば折り紙があった!
この間フェリシモサロンで折り紙をもらっていたので折ってみました~

しあわせ生活プログラムの「使えるおりがみプログラム」は全6回で、
のりもはさみも使わない折り方を30種類以上マスターできるのです♪
鶴とかくすだまとか飾っておく折り紙じゃなくて、
ギフトバックとかぽち袋とか使えるものが折れるようになるのが魅力☆
今回折ったのは3Wayスタンド

折り紙って人に折り方を教えてもらうとできるけど、
折り図をみて折るのは難しいなと思うのですが、
写真&難しいところは図解もあるのでわかりやすいです。
完成したので瓶をのせてみました。

お醤油差しとか下が汚れがちなものをこういうのにのせておくといいですよね^^
3wayなので他の使い方もできるのです~。

ひっくりかえすとなんとスマホスタンドー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
動画見る時便利!外で、何かの折に使えそう![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
それから縦にして部屋のコーナーなどに押しピンなどで止めて、
フロートミニラックに!というのが3つめの使い方。
でもうちは壁には止められないので横置きにしてみました。

娘の机の上にお気に入りのものを飾るのに良いでしょ?って。
一つの折り方で使い方が色々アレンジできるのが面白いですよね^^
折り方の小冊子には折り紙だけじゃなくて、
紙袋やポストカードを折って別の使い道にアレンジする方法などが載ってます。
それからクッキングシートで焼き菓子の型を折るとか![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
使えるおりがみプログラムは自分がやりたい!というより
娘にやらせたいなぁとわくわくしているのです。
小さいうちからこういう折り方を覚えておけば、
繰り返し使う事ができて本当に自分に馴染んだ能力になるんじゃないかと。
娘はカップを折りました~

娘が作ったストラップを入れまーす。

これをマスキングテープで止めて、
お友達へのプレゼントに![[プレゼント]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/72.gif)
かわいいですよね^^
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪
フェリシモサロン5回目 かわいい!簡単!楽しい!ゴムブレス☆
フェリシモサロン6回目 ねこであったか(Φ∀Φ)ノ



私は疲れがとれなくて寝てばかりいました…。
お休みの日には子ども達とパンを作ったりクッキーを作ったり
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
というのが理想なんですけど、体力がないのでできないのです…
メソメソと落ち込んでいたのですがそういえば折り紙があった!
この間フェリシモサロンで折り紙をもらっていたので折ってみました~

しあわせ生活プログラムの「使えるおりがみプログラム」は全6回で、
のりもはさみも使わない折り方を30種類以上マスターできるのです♪
鶴とかくすだまとか飾っておく折り紙じゃなくて、
ギフトバックとかぽち袋とか使えるものが折れるようになるのが魅力☆
今回折ったのは3Wayスタンド

折り紙って人に折り方を教えてもらうとできるけど、
折り図をみて折るのは難しいなと思うのですが、
写真&難しいところは図解もあるのでわかりやすいです。
完成したので瓶をのせてみました。

お醤油差しとか下が汚れがちなものをこういうのにのせておくといいですよね^^
3wayなので他の使い方もできるのです~。

ひっくりかえすとなんとスマホスタンドー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
動画見る時便利!外で、何かの折に使えそう
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
それから縦にして部屋のコーナーなどに押しピンなどで止めて、
フロートミニラックに!というのが3つめの使い方。
でもうちは壁には止められないので横置きにしてみました。

娘の机の上にお気に入りのものを飾るのに良いでしょ?って。
一つの折り方で使い方が色々アレンジできるのが面白いですよね^^
折り方の小冊子には折り紙だけじゃなくて、
紙袋やポストカードを折って別の使い道にアレンジする方法などが載ってます。
それからクッキングシートで焼き菓子の型を折るとか
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
使えるおりがみプログラムは自分がやりたい!というより
娘にやらせたいなぁとわくわくしているのです。
小さいうちからこういう折り方を覚えておけば、
繰り返し使う事ができて本当に自分に馴染んだ能力になるんじゃないかと。
娘はカップを折りました~

娘が作ったストラップを入れまーす。

これをマスキングテープで止めて、
お友達へのプレゼントに
![[プレゼント]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/72.gif)
かわいいですよね^^
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪
フェリシモサロン5回目 かわいい!簡単!楽しい!ゴムブレス☆
フェリシモサロン6回目 ねこであったか(Φ∀Φ)ノ


ねこであったか(Φ∀Φ)ノ [フェリシモ]
朝晩寒くなりましたね。
風邪をひいてしまってなかなか治りません~
これからもっと寒くなると思うと泣きそうです。
別のモノを探してて見つけたんですけど、
背中を暖かくしてくれるグッズがかわいかったので貼っておきます。


長野生まれの防寒具「ねこ」をほんとに猫のかたちに。
首と腰にカイロが入れられるポケット付き![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
袖がある上着は苦手なので、これはいいかも~!
でも私が着るのはちょっときびしいかな…
ショート丈なので小学生もOKだそうです。
子ども達に買おうかな
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪
フェリシモサロン5回目 かわいい!簡単!楽しい!ゴムブレス☆


風邪をひいてしまってなかなか治りません~
これからもっと寒くなると思うと泣きそうです。
別のモノを探してて見つけたんですけど、
背中を暖かくしてくれるグッズがかわいかったので貼っておきます。
長野生まれの防寒具「ねこ」をほんとに猫のかたちに。
首と腰にカイロが入れられるポケット付き
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
袖がある上着は苦手なので、これはいいかも~!
でも私が着るのはちょっときびしいかな…
ショート丈なので小学生もOKだそうです。
子ども達に買おうかな
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪
フェリシモサロン5回目 かわいい!簡単!楽しい!ゴムブレス☆


かわいい!簡単!楽しい!ゴムブレス☆ [フェリシモ]
いつも頼んでいるフェリシモさんの10月のコレクションが届きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
今日はAちゃんのコレクションのお披露目~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

簡単にかわいいブレスレットができるカラフルなゴムのセットです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
入ってる袋もかわいいですよね~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
以前子ども達の間で大流行してたのです。
すぐにすたれるかと思ったけど根強い人気で、
女子高生とかもカバンにつけてるのを見かけます。
長く編んで学校のIDカードのストラップにしてるママさんもいますね。
近所のおもちゃ屋さんでも売ってるけど、
フェリシモさんのはゴムの色がキレイ&かわいいチャームがついてくる![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

それから凝った編み方のレシピが付いてきます。

これは前に届いたもので作ったやつです。

編み図があるのでセットのゴムを使っちゃっても、
手持ちのゴムでたくさん作れます。
お友達もみんな作ってるのであげたりもらったりして楽しんでいるようです。
一緒に作っても楽しいですよ^^
コレクションが増えたので写真を載せろ!と言われたので追加![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

ブレスレット以外に工夫してストラップも作り始めました。
子どもも色々考えますね~
今月届いたリボンのチャームは特にお気に入りだそうです。
あと1回でコレクションが終わっちゃうので、
新しいシリーズが出るのを期待してます![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)


フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪


![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
今日はAちゃんのコレクションのお披露目~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

簡単にかわいいブレスレットができるカラフルなゴムのセットです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
入ってる袋もかわいいですよね~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
以前子ども達の間で大流行してたのです。
すぐにすたれるかと思ったけど根強い人気で、
女子高生とかもカバンにつけてるのを見かけます。
長く編んで学校のIDカードのストラップにしてるママさんもいますね。
近所のおもちゃ屋さんでも売ってるけど、
フェリシモさんのはゴムの色がキレイ&かわいいチャームがついてくる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

それから凝った編み方のレシピが付いてきます。

これは前に届いたもので作ったやつです。

編み図があるのでセットのゴムを使っちゃっても、
手持ちのゴムでたくさん作れます。
お友達もみんな作ってるのであげたりもらったりして楽しんでいるようです。
一緒に作っても楽しいですよ^^
コレクションが増えたので写真を載せろ!と言われたので追加
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

ブレスレット以外に工夫してストラップも作り始めました。
子どもも色々考えますね~
今月届いたリボンのチャームは特にお気に入りだそうです。
あと1回でコレクションが終わっちゃうので、
新しいシリーズが出るのを期待してます
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!
フェリシモサロン4回目 写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪


写仏って不思議!なぞるだけで心が落ち着く癒しの時間♪ [フェリシモ]
フェリシモサロンでいただいたお土産のご紹介続きです~。
一番気になるプチ写仏プログラムを体験してみました![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

フェリシモさんには幸せ生活プログラムっていうものがあるんです。
できることを少しずつ増やそう~!という、ひらたくいうと通信教育ですね。
3カ月とか6カ月とか割と短いスパンで終わるのもおおくて気軽に始められるんですけど、
最初に全部どかっと教材が届くのではなく1か月分ごとに届くので、
私なんかは新しいの届くと「前の月のやらなくちゃ!!」と思い出したりして便利です(笑)
写経は知ってたんですけど写仏は知らなかったので、
初めて見た時は仏像描いてどうすんだ
ってかなりの衝撃を受けました~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも妙に気になって、やってみたかったんですよね![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
セットの中身はこういう風になってます。

写す元の絵が4種類。
写真に写ってるのは2種類だけど裏にもっと難易度が高い絵があります。
10分コースと30分コース、気分で選べます(・ω<)
そして半紙と、筆ペン、きちんと押さえてくれるクリップボード。
元の絵が汚れないように間に挟む透明なシートまでついてます。
それにお香と、お坊さんのおせっぽうが載ってる小冊子。
道具がすごくバッチリ☆なのがすばらしいです![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
弘法筆を選ばずといいますが初心者は道具を選んだ方がいいと思う。
使いにくいとそれだけでやる気が削がれるからね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
クリップボードがすごく優秀でぜんぜんズレなかったし、
筆ぺんは適度にコシがあって、毛先がなめらかですごく使い易かったです。
できあがった写仏

クリップボードは最初上を挟んでたんだけど、途中でひっくり返し。
最初は難しくて「できないよう~
」とか「10分じゃ終わらない
」
なんてことを考えていたのですが、気がつくと無心に線を引いていました。
本当に集中してたのはたぶん数秒の事だったと思うのです。
だけど頭の中のごちゃごちゃしていたものがたった数秒でも、
まっさらになったのがすっっっごく気持ちよかった![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
描いてる途中で写真を撮るはずだったんだけど夢中になってしまって忘れちゃった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
本当は先におせっぽうを読んでからやるべきだったのかもしれないけど、
とにかく早く描いてみたくって描いてからおせっぽうを読んでみました。
人間は一日に八億四千もの念があるそうで、
そりゃあ頭の中がごちゃごちゃするはずだわ~と思いました。
今回は「欲」についてのお話でした。
欲と付き合うのは難しいよね…と思うんだけど、
お坊さんのお話だと結構無理なくいけるんじゃないかな?
という気持ちになります。
お寺でお話を聞いてもその時は分った気になっても、
すぐに頭から抜けてしまうのですが、小冊子だと何度も読み返せていいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
幸せ生活プログラムは基本的には予約制で始めたら途中で止めることはできないんですけど、
写仏プログラムは特別に1回目の分だけ書店で買えるんですよ!
気に入ったら2回目の分から届くようにできる申込書がついてます。
小さな書店では取り扱いがないところが多いみたいなので、
Amazonとかで探した方が早いと思います(σ・ω・)σYO♪
2回目はかわいいお香立てがついてきます。
お香を付けてお部屋の雰囲気を変えて写経スイッチをオンにするのです ( ・`ω・´)キリッ
1回目はお香立てがなかったので自前のものを使いました。
(※書店版じゃなくて12回予約の方だと1回目にお香立ても届きます。)

娘が作ったのです~。
近所の陶芸家さんがボランティアで子ども陶芸教室を開いてて以前通ってたんですよね。
私も陶芸をやってみたい!と思ってるんですけどなかなかできなくて。
フェリシモさんには陶芸のプログラムもあって今度絶対やるんだ!と思ってます。


今は他のをやってます~。
それはまた今度ご紹介したい…と思うんですが、どうなるかな?
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!


一番気になるプチ写仏プログラムを体験してみました
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

フェリシモさんには幸せ生活プログラムっていうものがあるんです。
できることを少しずつ増やそう~!という、ひらたくいうと通信教育ですね。
3カ月とか6カ月とか割と短いスパンで終わるのもおおくて気軽に始められるんですけど、
最初に全部どかっと教材が届くのではなく1か月分ごとに届くので、
私なんかは新しいの届くと「前の月のやらなくちゃ!!」と思い出したりして便利です(笑)
写経は知ってたんですけど写仏は知らなかったので、
初めて見た時は仏像描いてどうすんだ
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも妙に気になって、やってみたかったんですよね
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
セットの中身はこういう風になってます。

写す元の絵が4種類。
写真に写ってるのは2種類だけど裏にもっと難易度が高い絵があります。
10分コースと30分コース、気分で選べます(・ω<)
そして半紙と、筆ペン、きちんと押さえてくれるクリップボード。
元の絵が汚れないように間に挟む透明なシートまでついてます。
それにお香と、お坊さんのおせっぽうが載ってる小冊子。
道具がすごくバッチリ☆なのがすばらしいです
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
弘法筆を選ばずといいますが初心者は道具を選んだ方がいいと思う。
使いにくいとそれだけでやる気が削がれるからね
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
クリップボードがすごく優秀でぜんぜんズレなかったし、
筆ぺんは適度にコシがあって、毛先がなめらかですごく使い易かったです。
できあがった写仏

クリップボードは最初上を挟んでたんだけど、途中でひっくり返し。
最初は難しくて「できないよう~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
なんてことを考えていたのですが、気がつくと無心に線を引いていました。
本当に集中してたのはたぶん数秒の事だったと思うのです。
だけど頭の中のごちゃごちゃしていたものがたった数秒でも、
まっさらになったのがすっっっごく気持ちよかった
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
描いてる途中で写真を撮るはずだったんだけど夢中になってしまって忘れちゃった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
本当は先におせっぽうを読んでからやるべきだったのかもしれないけど、
とにかく早く描いてみたくって描いてからおせっぽうを読んでみました。
人間は一日に八億四千もの念があるそうで、
そりゃあ頭の中がごちゃごちゃするはずだわ~と思いました。
今回は「欲」についてのお話でした。
欲と付き合うのは難しいよね…と思うんだけど、
お坊さんのお話だと結構無理なくいけるんじゃないかな?
という気持ちになります。
お寺でお話を聞いてもその時は分った気になっても、
すぐに頭から抜けてしまうのですが、小冊子だと何度も読み返せていいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
幸せ生活プログラムは基本的には予約制で始めたら途中で止めることはできないんですけど、
写仏プログラムは特別に1回目の分だけ書店で買えるんですよ!
気に入ったら2回目の分から届くようにできる申込書がついてます。
小さな書店では取り扱いがないところが多いみたいなので、
Amazonとかで探した方が早いと思います(σ・ω・)σYO♪
2回目はかわいいお香立てがついてきます。
お香を付けてお部屋の雰囲気を変えて写経スイッチをオンにするのです ( ・`ω・´)キリッ
1回目はお香立てがなかったので自前のものを使いました。
(※書店版じゃなくて12回予約の方だと1回目にお香立ても届きます。)

娘が作ったのです~。
近所の陶芸家さんがボランティアで子ども陶芸教室を開いてて以前通ってたんですよね。
私も陶芸をやってみたい!と思ってるんですけどなかなかできなくて。
フェリシモさんには陶芸のプログラムもあって今度絶対やるんだ!と思ってます。
今は他のをやってます~。
それはまた今度ご紹介したい…と思うんですが、どうなるかな?
フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!
フェリシモサロン3回目 家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい!


家で「おいしい」フレンチトーストが食べたい! [フェリシモ]
フレンチトーストというと「クレイマー、クレイマー」を思い出します。
歳がばれる発言。
お母さんが出て行っちゃって、お父さんがフレンチトーストを作ってくれるのだよね。
正直そこしか覚えていないのですが、とっても印象的でした。
お母さんには簡単に作れるものがお父さんにはうまくいかない…
という描写だったのか~と今になって思うけど、
あの映画を観てよっしゃ!と作ってみてもあんまりうまくできなかった。
シンプルだから美味しく作るのって難しいよね~…と思います。
お父さんがダメなんじゃないよ!
フェリシモサロンにお邪魔した時に、
フレンチトーストのアパレイユ(漬け込み液)の紹介をしていた方も
”お母さんの作ったフレンチトーストはあんまり美味しくなかった”
というようなことをおっしゃってました。
なので誰にでも美味しくできるように絶妙のバランスの漬け込み液を開発!

一袋に二人分の漬け込み液が2セット入ってます。
用意するのはこれとパンと卵。
後は焼くとき用にバターがあったらなおよし![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
北海道産の牛乳にマダガスカル産のバニラビーンズをたっぷり入れた漬け込み液は、
バニラビーンズの量が多過ぎてメーカーさんに原価割れする!と悲鳴を上げられたそうです。
そこに卵を入れてパンを漬けるだけ!

牛乳も砂糖も入れなくていいので計量がいらないから簡単です![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そのままでも美味しいんですが、
この時は焼いた無花果やアイスをトッピングされていました。

こうすると豪華ですよね~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
朝ごはんにもデザートにも、い~じゃないですか![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
他にもおやつミックスとレシピが届くとか、
黒いパンケーキのミックスが届くとか、
いろいろあって楽しいですよ~^^




フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!

歳がばれる発言。
お母さんが出て行っちゃって、お父さんがフレンチトーストを作ってくれるのだよね。
正直そこしか覚えていないのですが、とっても印象的でした。
お母さんには簡単に作れるものがお父さんにはうまくいかない…
という描写だったのか~と今になって思うけど、
あの映画を観てよっしゃ!と作ってみてもあんまりうまくできなかった。
シンプルだから美味しく作るのって難しいよね~…と思います。
お父さんがダメなんじゃないよ!
フェリシモサロンにお邪魔した時に、
フレンチトーストのアパレイユ(漬け込み液)の紹介をしていた方も
”お母さんの作ったフレンチトーストはあんまり美味しくなかった”
というようなことをおっしゃってました。
なので誰にでも美味しくできるように絶妙のバランスの漬け込み液を開発!

一袋に二人分の漬け込み液が2セット入ってます。
用意するのはこれとパンと卵。
後は焼くとき用にバターがあったらなおよし
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
北海道産の牛乳にマダガスカル産のバニラビーンズをたっぷり入れた漬け込み液は、
バニラビーンズの量が多過ぎてメーカーさんに原価割れする!と悲鳴を上げられたそうです。
そこに卵を入れてパンを漬けるだけ!

牛乳も砂糖も入れなくていいので計量がいらないから簡単です
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そのままでも美味しいんですが、
この時は焼いた無花果やアイスをトッピングされていました。

こうすると豪華ですよね~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
朝ごはんにもデザートにも、い~じゃないですか
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
他にもおやつミックスとレシピが届くとか、
黒いパンケーキのミックスが届くとか、
いろいろあって楽しいですよ~^^


フェリシモサロン1回目 フェリシモサロンに行ってきました^^
フェリシモサロン2回目 足裏を刺激して健康に♪いつでも健康サンダルが履きたい!

